飾り方のシリーズ~色紙編~

今回は色紙の飾り方をご紹介します。
色紙の飾り方には様々な方法があるので、好きな方法を試してみてください♪

おしゃれに飾れる王道はこれ!
アクリルフレーム

複数の色紙を飾りたい!
コルクボード

移動も色紙交換もラクラク!
インテリアウォールバー

試験勉強のとき推しの力を借りたい!
イーゼル

他のグッズと一緒に飾りたい!
ワイヤーネット


アクリルフレームの透明感がおしゃれで、インテリアが気になる方におすすめです。色紙自体が目立ち、お部屋の雰囲気を変えずどんなインテリアにもなじみやすいです。それ以上に、壁に穴を開ける必要がないため、賃貸の方に向いています!

引用:楽天

準備するもの
・色紙
・アクリルフレーム
・色紙カバー ※任意

※1引用:me-q
※2引用:モノタロウ
※3引用:アニメイト

100均やホームセンターなどで色んなサイズで買えるので、色紙のサイズに綺麗に合わせることができます。カバーも色んな絵柄で100均やアニメ系グッズ専門店で売られてるので、お好みに合わせたカバーを購入しましょう!

(※1の商品はme-qから購入できます:色紙のオリジナル印刷・プリント
(※2の商品はモノタロウから購入できます:アクリルサインフレーム
(※3の商品はアニメイトから購入できます:ノンキャラオリジナル ミニ色紙 ホログラムスリーブ チップガラス

飾り方
1.色紙をカバーに入れる

2.アクリルフレームの1枚の上に色紙を置く

3.サンドするようにもう1枚のアクリルフレームを重ねる

4.フレームを閉じる

引用:acry-ya


コルクボードを使えば、1枚だけではなく、複数枚を飾ることができます、自由にレイアウトを決めて飾れるので魅力的です!コルクボードに直接ピンをさせば、色紙と合わせてキーホルダーや缶バッジなど、さまざまなグッズと一緒に飾れるのでおすすめです!

引用:楽天

準備するもの
・色紙
・コルクボード
・ピン・テープなど
・色紙カバー ※任意

※1引用:me-q
※2引用:ニトリ
※3引用:temu

ピンで色紙を貼り付ける際、必ず色紙カバーを使用して、本体ではなく、カバーにピンを刺してください。

(※1の商品はme-qから購入できます:色紙のオリジナル印刷・プリント
(※2の商品はニトリから購入できます:コルクボード
(※3の商品はtemuから購入できます:コルクボード用プッシュピン ピンボード用ピン

飾り方
1.色紙をカバーに入れる

2.コルクボードでのアレンジを決める

3.ピンでコルクボードにつける
※テープで貼り付ける場合は、四方にテープを貼って、しっかりコルクボードに貼り付けてください

引用:楽天


複数の推しの色紙をおしゃれに飾りたい方におすすめです。100均で売っているインテリアウォールバーをそのまま使ったり、好みに合うように色を塗ったりすることができるので、便利な上、おしゃれです!サイズによっては色紙とともに、ポストカードやミニフィギュアも一緒に飾ることができます!

引用:ダイソー

準備するもの
・色紙
・インテリアウォールバー
・色紙カバー ※任意

※1引用:me-q
※2引用:ダイソー
※3引用:アニメイト

インテリアウォールバーは壁に貼り付けるもののため、賃貸の方は壁の傷にお気を付けてくだい。

(※1の商品はme-qから購入できます:色紙のオリジナル印刷・プリント
(※2の商品はダイソーから購入できます:ウォールバー
(※3の商品はアニメイトから購入できます:ノンキャラオリジナル ミニ色紙 ホログラムスリーブ チップガラス

飾り方
1.ウォールバーを指示通りに設置する

2.色紙をカバーに入れる

3.ウォールバーに置く
※ウォールバーの長さによって色紙2枚や缶バッジ/ポストカードとも組み合わせることができます

引用:ダイソー


一番お気に入りの色紙がそばにあってほしい方におすすめです。机や本棚の上に飾ってもスペースが取られないメリットがあります。特に、試験勉強に疲れた時など推しの顔を見てやる気UPができるので、おすすめです!

引用:いろは屋

準備するもの
・色紙
・イーゼル
・色紙カバー ※任意

※1引用:me-q
※2引用:ダイソー
※3引用:アニメイト

イーゼルはお店によって色々な形や色で販売されているため、お気に入りを探しましょう。木製の素材が多いため、好みの色に塗ったりすることができます。

(※1の商品はme-qから購入できます:色紙のオリジナル印刷・プリント
(※2の商品はダイソーから購入できます:ゴムノ木イーゼルスタンド
(※3の商品はアニメイトから購入できます:ノンキャラオリジナル ミニ色紙 ホログラムスリーブ チップガラス

飾り方
1.色紙をカバーに入れる

2.イーゼルの場所を決めて設置

3.色紙をイーゼルの上に載せる

引用:いろは屋


推しの色んなグッズを一緒に飾りたい方におすすめです。クリップで色紙と共に、缶バッジやキーホルダーなどのグッズも飾れます。その他にも、推しの色に合わせて100均で売っているリボンや花などの飾り物でもっと綺麗に彩ることができます!

引用:楽天

準備するもの
・色紙
・ワイヤーネット
・クリップ
・色紙カバー ※任意
・缶バッジ・キーホルダーなど ※任意

※1引用:me-q
※2引用:アマゾン
※3引用:アマゾン
※4引用:アニメイト

ワイヤーネットは多色で購入できるので、お好みやお部屋に合う色を探してみてください。クリップも多色や可愛い絵柄で購入できるので、様々なお店でチェックしてみてください。

(※1の商品はme-qから購入できます:色紙のオリジナル印刷・プリント
(※2の商品はアマゾンから購入できます:Noilla メモボード 写真たて 写真飾り クリップフォトホルダー 壁掛け ワイヤーネット
(※3の商品はアマゾンから購入できます:バインダークリップスクールオフィスメタルドキュメントペーパークリップ – ローズゴールドハート
(※4の商品はアニメイトから購入できます:ノンキャラオリジナル ミニ色紙 ホログラムスリーブ チップガラス

飾り方
1.色紙をカバーに入れる

2.クリップでワイヤーネットにつける

3.缶バッジやアクリルキーホルダーをアレンジ

引用:Discountshop


・色紙を袋から出して、カバーに入れてください。
・ホコリや傷を防ぐために、使いない分をケースまたは箱に入れて保管してください。
・色紙は「光」に敏感なため、日光や蛍光灯があたりにくい場所に飾るのをおすすめです。
・色紙は湿気のある場所で飾ったり収納してしまうと、カビが発生する可能性があるため、色紙カバーやOPP袋等の中に「防湿材」や「乾燥剤」を入れると、綺麗な状態で飾ったり、保管ができます。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。